2014年3月30日日曜日

世界一の母親になる

私、エルザの夢は世界一の母親になること。もちろん、他の子ではなく、自分の子にとって。

結構簡単なように見えて、難しいと私は理解してます。そして、世界一やりがいのあるプロジェクトだ!と。


「結構簡単」と思うのは、セラピストとして小児科精神病棟で働いていた経験から。

そこに来る子どもは90%以上が、虐待、育児放棄など、それぞれに重度、軽度は違えど何らかの心へのダメージを親、または保護者から受けてきた子達。
そんな子達も、小学生ぐらいまではほとんどが、

「お母さんと離れたくない。うちに帰りたい。」と泣き叫びます。

彼らにとっては世界でたった一人の母親だからです。

「あんな劣悪条件で育てられても、母親の元に帰りたいのか。。。」とよく思ったものです。


極端な例でしたが、この経験から「私の子どもも、私がそんなに頑張らなくても、私を愛してくれるんだろうなー。」という、時に恐ろしい、時に平安を心に与える思想が私の根底にあります。

「難しい」と思うのは、母親業は「成功」が測れない、そして、果てがないからです。

もっというと、Aさんでは成功した育児法もBさんがやったら家庭崩壊の危機?!なんてこともありえるわけで、「数多とある情報から何が一番うちの次男に合ってるの?」なんていう、気が遠くなるような質問も出てきます。

実際、私も育児法の書籍を何冊か読みましたし、未だに読んでいます。笑。育児にまつわる講演会もしました。そこで、分かったことはやはり、ケースバイケースだということ。


それでも、やはり、声を大にして言いたいこと、

それは、

育児書のバイブル的存在は、正にバイブル。

私たちの教会では、バイブルとしてモルモン書、聖書、教義と聖約、高価な真珠の四書を使っているので、そこから得られるイエス・キリストの教えが最高の育児書です!!!



と言いたいんです!!


胸を張ってこう言えるようになるのも、私の挑戦の一つ。



ここで、今日の私の奮闘ぶりをみなさんに少し紹介したいと思います。

「信じて待つ」をモットーにする森のようちえん森のわらべに今日は体験で行ってきました。

子どもの自ら育っていく力を信じ、子ども主役で親は忍耐。

今日の禁句は「早く」「あぶない」「きたない」。この三つの言葉を子どもに言わないこと。

雨の中、山道の散歩。しかも、道なき道を傾斜で降りていく場面もあって、正直、難しかった!
「あぶない」って子どもに言わないようにするの(笑)。

それでも、天を見上げると、宝石が木々を飾っていました。


 photo 73176268-33fa-47ee-b7c7-136a3fa06989_zpsaf62f170.jpg

森のわらべの園長浅井智子さんは、なんと私と同じモルモン。彼女と初めて出会ったのは教会でした。

彼女が、最後にこっそり私に教えてくれました。

スタッフの中に同じ宗教の人はいないけど、やっていることはイエス・キリストの教えに沿ったもので、感謝や愛、温かさなど福音の土台になるものは皆にも伝わってきている。と。

どどどどーっと私の中に入ってきた「安堵感」「共感」。
 さらにはこんな聖句まで:


 さて、御言葉を一つの種にたとえてみよう。さて、もしあなたがたが心の中に場所を設けて、種をそこに植えるようにするならば、見よ、それがほんとうの種、すなわち良い種であり、またあなたがたが主の御霊に逆らおうとする不信仰によってそれを捨てるようなことがなければ、見よ、その種はあなたがたの心の中でふくらみ始めるであろう。そして、あなたがたは種がふくらみつつあるのを感じると、心の中で次のように思うであろう。『これは良い種、すなわち御言葉は良いものに違いない。これはわたしの心を広げ、わたしの理解力に光を注ぎ、まことに、それはわたしに良い気持ちを与え始めている。』(アルマ32:28)


そうなんです、「種」なんです。良い種が心を広げ、理解力に光を注ぎ、良い気持ちにさせてくれるのです。 力を加えて強制的にパンッと咲かせる「クラッカー」ではなく、忍耐して、太陽の光や水を少しずつ取っていった「種」が時間をかけて膨らむんです。

先日、娘とした会話を思い出しました。

私:「あれ?また背が伸びた?どうやってそんなに大きくなったの?」

2歳の娘:「そとで水であそんでたら、ぬれて、大きくなったの。」

私:「?そうなんだー。。。」

その時は分からなかったのですが、後から、娘が世話をしているお花たちがそうやって育つということに気づき、娘も植物と一緒の成長の仕方だと思ってるのだなーと心の中で微笑みつつ、でも、実際合ってるかも、と感銘を受けた私。

娘という種が育ち、芽を出し、花を咲かすのに、母の私は良い土を準備し、水をあげ、光に当て、「信じて待つ」をしたいと思いました。


今まで「信仰について」と読んでいた聖句から、育児の知恵をいただいた瞬間でした。

みなさんにとってのバイブル、そこからどんな育児の知恵を学んでいますか?


2014年3月20日木曜日

スポーツの春

こんにちは。春です。



世間的にはスポーツの秋と言われていますが、
秋は私の大好きなイベント、ハロウィンがあるので
読書や運動には全く集中できません。



夏が終わると同時に私の頭の中は
コスチュームのデザインとパーティーのことで
いっぱいになります。



冬の間は冷たい空気から逃げるように
用事があるとき以外は家に篭る私にとっては、
雪が溶けて空気が柔らかくなり、春の気配を感じると
何かを始めたくなります。




(日本のように、チューリップや桜の甘い香りがしたら
もっとウキウキできるのに、
私の近所には桜の木もないし
チューリップもあまり香らない気がします。残念!)



そんな私たち夫婦は、

今月から体を少しは引き締めようということで
Planet Fitness というスポーツジムに登録し、
通い始めました。



そこはまだ運動に慣れていない人でも運動しやすいように
面白い工夫がされたジムなので、
ちょっと紹介したいと思います。

 

まず月に1日ずつあるピザナイトとベーグルモーニング。
その時間に行けば、好きなだけジムが用意してくれた
ピザもしくはベーグルを食べることができます。



はじめ聞いたときにダイエットが目的でジムに行くのに
カロリーと炭水化物が高い食べ物を誘惑してくるのか、
と心の中で突っ込んだのですが…
ピザナイト、行ってしまいました。 






なんだかんだ言いながらも
ピザに釣られたことによって2時間運動できたし、
ピザもわりと有名なところの美味しいピザだったので
これから毎月のピザナイトは食べる分頑張る
をモットーにモチベーションが上がりそうです。



もうひとつの面白いところは、
ダンベルを
「うぅぅぅぅー!」
などと気合を入れながら持ち上げたり、
ドーンっ
と落としたりすると
室内全体にアラームが鳴るブザーが設置されています。



「うぅぅぅぅー!」と気合いの声を出したり、
ダンベルをドーンと落したりは、
周りの人が気持ちよく
自分のトレーニングに集中出来なくなるから
ということで禁止されています。



注意を聞かないと退会させられるそうで、
そのおかげか、他のジムより
人々の顔が優しいような気がします。



以前に少し通った有名大型スポーツジムで、
初めて使うトレーニングのマシーンの説明を読んでいたとき
“Are you using this?”
と、『あんた邪魔だぜ』
といった口調で話しかけられ、
心の中では『使ってみたいから読んでるんだけどな』
と思いましたが
それを言葉に出す勇気もなく譲った経験があります。



このジムには至る所に  Judgement  Free Zone 
と書かれてあります。
なので、このジムではどのような運動能力でも
体型も目的も、本人が運動したかったら
堂々としてていいんです!
たとえダイエット中であろうと
食べたければピザだってベーグルだって
食べてもいいんです!



運動しながら、人にはそれぞれの考え、
異なる経験や環境、個性があるんだよね、
なんてしみじみ考えてました。



アラームもみんなが同じスペースを
心地よく過せるようにあるんだ
と私は解釈しました。



"The Judgement Free Zone"
Planet Fitness が登録商標したフレーズですが、
私の日々の生活でも Judgement Free Zone を拡大して
毎日穏やかに過ごせたらなと思います。

2014年3月11日火曜日

遠い星からやってきた。。。。

飛ぶネコはウルトラマンと共に育った世代です。
 
 

ちなみに、親の血を引いたのか
子どもらも もれなくウルトラマンファン。
ホームシアターでのウルトラマン上演率はかなり高く
現代のウルトラマンを観る機会もた~くさんあります。
 
 
最近のウルトラマンでは
怪獣は一度の攻撃では死なないのですね。
パワーアップして再登場し
地球の人々を苦しめるなんて。
 
 

でも、ウルトラマンはあきらめない。
地球のみんなもウルトラマンを信じてあきらめません。
 
 

あきらめないと言えば...
うちでは兄弟ゲンカが絶えません。
 
 
 
 
…………………………………………
飛ぶネコ劇場 ~テリトリーの巻き~
…………………………………………

「お前の足を俺のところからどけろ!」
「ここはオレが座ってたんだぞ!」
「くさいんだよっ。その足」
「なんだとぉ。うっせ―な―」
 
 

そこで落ちる、飛ぶネコからのカミナリ。
 
 

その後は、
 
 
 
黒雲が家じゅうを覆い尽くしたかのように
重~い雰囲気で
だれもが足早にその場を離れたがります。
 
 

そのときです!!!
 
 

やってきたのです、ウルトラマンが!!!



ウルトラマンゼロ THE MOVIE超決戦!ベリアル銀河帝国
を観た方は覚えているでしょうか。





ベリアルウィルスによりベリアルの闇に冒されてしまい
鏡の星の湖底に閉じこもってしまったミラーナイトを
ウルトラマンゼロがウルトラゼロレクターによって
ミラーナイトの体内のベリアルウィルスを
浄化するシーンがあります。




それです!!!



    よし! 飛ぶネコは“ゼロ”になろう。



ケンカと黒雲を一掃するためには
背後から息子を抑え込んで



  「かあさんの力で浄化してやる~」



とやってみよう!!!




子どもを諭す方法を探すことに
あきらめずにいたおかげで
ウルトラマンから
育児へのこんな素敵なひらめきを受けるなんて!!!




子どもと時間を共有したおかげで得られたひらめきに
得した気分です。




子どもらの反応は近々公開できるでしょう。

2014年3月8日土曜日

エルザと申します

始めまして。エルザと呼んでください♪



子育てに妻業に(単発で介護に)、

そして趣味に。。。どれも楽しんでいます♪



母から受け継いだ筋金入りの多趣味です。(笑)

よろしくお願いします。

2014年3月7日金曜日

春です

初めまして。

 


私のことは春と呼んでください。

 



私は食べることが大好きです。

洋服も好きで、時々自分でデザインして縫ったりしています。

 



2013年の春に結婚して今は家族2人です。

 



これから飛ぶネコさん、エルザさんと共に

ブログを綴らさせていただきます。

 



どうぞよろしくお願い致します。

2014年3月6日木曜日

はじめまして

circle forte と申します。



人生を楽しもうと奮闘中の3人組で構成されています。



わたしたちの年代、経歴、今の暮らしぶりは様々ですが、
ともに通う末日聖徒イエス・キリスト教会を通して
知り合い、親しくなりました。




まずは、主催者、わたくしの自己紹介を。



飛ぶネコとお呼びください。



平均寿命から言って
とうに折り返し点を通り過ぎたわたくしですが
やりたいと思っていることがたくさんあって
そのことを考えるだけで顔がほころんでしまうくらい
人生を楽しんでいます。



現在のマイブームはupcycleでございます。



他のメンバーについては、
追々ご紹介させていただきますが



わたしたちは、日常の中で心を灯してくれる出来事
Keepers of Light を綴ろうと、
このブログを始めることにしました。



circle forte の名前の由来は、
日常で出会う小さな喜びを
周りの人々にも伝えようという試みからです。
雫が滴り落ちてできる波紋=circle
が広がって



小さなことに感謝して生きていくことが
わたしたちの長所=forte 
になることを願って名づけました。




毎月、10のつく日、10日、20日、30日に
投稿をしていく予定でおります。



最初の記事投稿は、3月10日です。



たくさんの方々と繋がれることを楽しみにしています。



これからよろしくお願いします。