一度は皆が夢見る「天才」。
天才になる方法が紹介されていたので、みなさんにも。
これは、天才少年バネット・ジェイコブさんが TED Talk でお話されたものです。
そこから結論だけ。笑
学ぶな!自分で考えろ!
ということでした。(これだけでは分かりづらい方は、ぜひ記事を。)
ちなみにこの原則、聖典の中にもあります。聖典を読んだら、自分で心の中で深く考えてほしいと。(モロナイ10:3)つまり、ベーシックを学んだら、自分で考えてみなさい、と。
私エルザの場合、朝の聖典学習から始まって、読書、インターネット、家族や近所の熟年の方々のお話など、日々「学ぶ」ことは生きがい・喜びであります。なので、「学ぶな!」はかなりショックキングな発想でした。
ジェイコブさんは続けて言いました。「24時間、自分の情熱を持っている分野について学ぶ代わりに、その分野について自分で考えてほしい」「その分野の生徒になる代わりにその分野に”なって”ほしい」と。
なるほど。天才になる鍵は情熱。
では、はて。エルザは何に情熱を持って24時間それについて考え、末にはそれに”なる”ことができるのか??
数日もやもやと考えていると、面白い経験をしました。
8月ももう終わるから!と始めた家の片付け。開始後15分で、幼き頃に大好きだった光る星のシールを発見!!即、娘と一緒に子ども部屋の天井と壁を使って、プラネタリウムDIY。(その日の片付けはそこで終了。涙)
色々考え、娘の生年月日の星空を作ることに。春の大三角、北斗七星、カシオペア、おおぐま座、蟹座。どんどん懐かしい星座達が顔を出し、エルザに「つくって、つくってー」と黄色い歓声を送っています。
「マミー、頑張るから!!!」
。。。。。。30分、1時間、2時間が過ぎた頃には、脳と目と星座の図が合わず、フル回転をしていた脳と目によって、エルザは車酔いのように気分不良。そんな状態なので、もちろん最後は「まー、これでいいか。」
それで気付いたのです。
「学ぶな!自分で考えろ!自分がその分野になる!」
エルザは教科書から学んで春の星座を作ろうとしていました。つまり、学んだことをただコピーし、再現しようとしていたのです。ただでさえオリジナルの物を正確にコピーするのは難しいのに、そのオリジナルの星座が神様によって作られたものなのだから、今のエルザには到底無理です。
2時間一生懸命に作った星座は角度や距離が違い、苛立ちや落胆さえ覚えました。
「こんなんだったら、娘が『ここ貼りたい、あそこ貼りたい』って言った時、止めずに、自由に貼らせてあげればよかったなー」
!!!!!
そう。答えは娘が持っていました。
娘は星座の地図から全く学ぼうとはせず、自分で考え、彼女自身で自分だけのお空の星を作り出そうとしていたのです。そこにはきっと大きな楽しみ、喜び、そして満足感があったでしょう。また不正解も失敗もないのです。彼女自身が答えなのですから。
私たちは長い学生生活を通して得る教育の枠の中で、いつの間にか未知の可能性を殺してしまっているのかもしれません。
もしかしたら天才は自分を良く知り、ユニークさを受け止め、それを情熱を持ってとことん追求できる人なのかもしれません。
みなさんが24時間学ぶのを止め、情熱を持って考え、出来る事・なれるものは何ですか?
エルザもいつかみなさんに分ち合えるように、まずは情熱集めと自分探し、始めます!!
天才に一歩近づいたかな?笑
2014年8月30日土曜日
2014年8月20日水曜日
春の旅立ち
今回は、夢を達成することを決意して大きな羽ばたきを始めた、
春にインタビューしました。
飛ぶネコ: 春が、最近、決心したことがあるとか。
春:はい。教会で若い女性の責任に召されてから、
将来、自分の特質をどのように生かせるかについて、
よく考えるようになりました。
以前から胸の内に抱いていたことを
もう一度思い起こす機会にもなって、
それに挑戦してみたいなと。
飛ぶネコ: 具体的には、どんなことに挑戦したいのかしら?
春:わたし、洋服を作るのが好きなんです。
将来、それを自分の職業にしたいと考えていますので、
そのための勉強といいますか。
飛ぶネコ: 服飾関係の学校へ通うということ?
春:最終的にはそれが目標なのですが、
まずは英語力の向上を一番に。
その次には、ビジネス、特に、
マーケティングを学びたいと思っています。
飛ぶネコ:長期的な目標なのね。
いつ頃からこのことについて考えていたの?
春:実は、結婚する前から考えてはいたんです。
ですが、教育を受けるのにはお金がかかりますから。
夫とまだ交際中だった時分に、
夢を追って自分に投資しなくてはいけないなら、
結婚はまだまだ先だな、と考えて、
彼に別れ話を持ちかけました。
そしたら、彼が、「結婚してからじゃダメなの?」
と言ってくれたんです。
飛ぶネコ:なんてかっこいい旦那様!!
そこに惚れちゃったんでしょう!(笑)
春:そうですね(笑)
夫がわたしの夢を全面的に応援してくれているのを
毎日感じるので、今のままではいけない、
前に進もう!という気持ちがあります。
飛ぶネコ:なるほど。それでモティベーションが上がるわけだ。
春も旦那様も、春の夢にこだわる理由は何だろう?
末日聖徒として、教会のコミュニティーや
教会の文化の中で生きていると
春みたいな人生を選んでいる人に対して、
結構、風当たりが強かったりするんじゃないかな、
と思って。
春:そうですね。
女性の一番の務めは、母親としての務めを果たすこと、
という指導者の言葉には、
これまでもいろいろ考えさせられました。
夢を追うことを後回しにして、
子どもをもち、家庭に入ることを
考えるべきなんだろうか、とか。
夫も私も、まずは自立したいと考えています。
私たちは学生結婚で、彼は仕事をしながら
学業をしています。
そういう生活があと1年は続きます。
その間は、まず、自分たちのことをしっかりやろうと、
というのが、二人の一致した思いです。
学業と仕事と家庭を上手にこなせる才能をお持ちの方が
たくさんいると思うんですが、
残念ながら、わたしは、そうはできない性格なんです。
また、子どもは授かりものですから。
授かる時期についても、神様と相談して、
と思っています。
飛ぶネコ:人と違う生き方を選択するっていうのは
勇気のいることだよね。
その勇気を与えてくれているものは?
春:実は、わたしの祝福文<個人的に受ける主からの勧告。
祝福師により授けられるもの。創世記49章を参照>に、
将来、わたしの才能をどう生かせるか、
が具体的に書かれています。
それを何度も何度も読み返し、深く考えた結果です。
結婚後、夫もそれを読んで、
わたしの夢に投資する価値があると思ってくれたようです。

飛ぶネコ:神様が春に示してくださる事柄を
大事にして過ごしたい、ということかな。
春:そうですね。そこが一番、大切に思っていることです。
飛ぶネコ:春に対する神様からの期待を理解した上で、
春は自分の才能をどんな風に
役立てたいと思っているの?
春:わたし自身が今感じていることですが、
教育を受けられることは素晴らしいことだと思います。
ですが、誰にでもその機会が与えられる
わけではありません。
そう考えると、わたしは非常に恵まれていて、
そのことを神様に感謝しています。
将来、神様からいただいた才能と、
教育を受けて培った知識を使って
人の役に立てるならば、
教育を受けたいのに受けられないでいる
子どもたちを援助できるようなことが
できたらいいな、と考えています。
飛ぶネコ:自分が満足するだけではなく、
自分が受けた良いものを人にも分け与えるというのは
まさに、キリストに従う者が
心から喜びを感じることよね。
それが実現するように、応援してますよ。
{編集後記}
春とは教会を通じて知り合って、
このブログの立ち上げから一緒にやってきました。
彼女には人を惹きつける魅力があります。
春のいるところには、パーティークラッカーがパンパン!!!
と舞っているような華やかさがあるんです。
彼女の感性がそうさせるんですね。
飛ぶネコはその魅力に惹かれて、
彼女をもっと知りたい、と思い親しくさせてもらいました。
春はこれから、学業で忙しくなります。
ということで、春のブログへの投稿はしばらくお休みです。
春の感性をブログで見られないのは残念ですが、
春の夢を、飛ぶネコも応援したいと思います。
若い世代が夢を持って人生を謳歌している姿は
中年の飛ぶネコにも希望を与えてくれます。
若者が輝いていること、
社会を担っていく世代が夢に向かって邁進していることは
未来を明るくしてくれます。
大いに、エールを送ります!!!!!!
春にインタビューしました。
飛ぶネコ: 春が、最近、決心したことがあるとか。
春:はい。教会で若い女性の責任に召されてから、
将来、自分の特質をどのように生かせるかについて、
よく考えるようになりました。
以前から胸の内に抱いていたことを
もう一度思い起こす機会にもなって、
それに挑戦してみたいなと。
飛ぶネコ: 具体的には、どんなことに挑戦したいのかしら?
春:わたし、洋服を作るのが好きなんです。
将来、それを自分の職業にしたいと考えていますので、
そのための勉強といいますか。
飛ぶネコ: 服飾関係の学校へ通うということ?
春:最終的にはそれが目標なのですが、
まずは英語力の向上を一番に。
その次には、ビジネス、特に、
マーケティングを学びたいと思っています。
飛ぶネコ:長期的な目標なのね。
いつ頃からこのことについて考えていたの?
春:実は、結婚する前から考えてはいたんです。
ですが、教育を受けるのにはお金がかかりますから。
夫とまだ交際中だった時分に、
夢を追って自分に投資しなくてはいけないなら、
結婚はまだまだ先だな、と考えて、
彼に別れ話を持ちかけました。
そしたら、彼が、「結婚してからじゃダメなの?」
と言ってくれたんです。
飛ぶネコ:なんてかっこいい旦那様!!
そこに惚れちゃったんでしょう!(笑)
春:そうですね(笑)
夫がわたしの夢を全面的に応援してくれているのを
毎日感じるので、今のままではいけない、
前に進もう!という気持ちがあります。
飛ぶネコ:なるほど。それでモティベーションが上がるわけだ。
春も旦那様も、春の夢にこだわる理由は何だろう?
末日聖徒として、教会のコミュニティーや
教会の文化の中で生きていると
春みたいな人生を選んでいる人に対して、
結構、風当たりが強かったりするんじゃないかな、
と思って。
春:そうですね。
女性の一番の務めは、母親としての務めを果たすこと、
という指導者の言葉には、
これまでもいろいろ考えさせられました。
夢を追うことを後回しにして、
子どもをもち、家庭に入ることを
考えるべきなんだろうか、とか。
夫も私も、まずは自立したいと考えています。
私たちは学生結婚で、彼は仕事をしながら
学業をしています。
そういう生活があと1年は続きます。
その間は、まず、自分たちのことをしっかりやろうと、
というのが、二人の一致した思いです。
学業と仕事と家庭を上手にこなせる才能をお持ちの方が
たくさんいると思うんですが、
残念ながら、わたしは、そうはできない性格なんです。
また、子どもは授かりものですから。
授かる時期についても、神様と相談して、
と思っています。
飛ぶネコ:人と違う生き方を選択するっていうのは
勇気のいることだよね。
その勇気を与えてくれているものは?
春:実は、わたしの祝福文<個人的に受ける主からの勧告。
祝福師により授けられるもの。創世記49章を参照>に、
将来、わたしの才能をどう生かせるか、
が具体的に書かれています。
それを何度も何度も読み返し、深く考えた結果です。
結婚後、夫もそれを読んで、
わたしの夢に投資する価値があると思ってくれたようです。

飛ぶネコ:神様が春に示してくださる事柄を
大事にして過ごしたい、ということかな。
春:そうですね。そこが一番、大切に思っていることです。
飛ぶネコ:春に対する神様からの期待を理解した上で、
春は自分の才能をどんな風に
役立てたいと思っているの?
春:わたし自身が今感じていることですが、
教育を受けられることは素晴らしいことだと思います。
ですが、誰にでもその機会が与えられる
わけではありません。
そう考えると、わたしは非常に恵まれていて、
そのことを神様に感謝しています。
将来、神様からいただいた才能と、
教育を受けて培った知識を使って
人の役に立てるならば、
教育を受けたいのに受けられないでいる
子どもたちを援助できるようなことが
できたらいいな、と考えています。
飛ぶネコ:自分が満足するだけではなく、
自分が受けた良いものを人にも分け与えるというのは
まさに、キリストに従う者が
心から喜びを感じることよね。
それが実現するように、応援してますよ。
{編集後記}
春とは教会を通じて知り合って、
このブログの立ち上げから一緒にやってきました。
彼女には人を惹きつける魅力があります。
春のいるところには、パーティークラッカーがパンパン!!!
と舞っているような華やかさがあるんです。
彼女の感性がそうさせるんですね。
飛ぶネコはその魅力に惹かれて、
彼女をもっと知りたい、と思い親しくさせてもらいました。
春はこれから、学業で忙しくなります。
ということで、春のブログへの投稿はしばらくお休みです。
春の感性をブログで見られないのは残念ですが、
春の夢を、飛ぶネコも応援したいと思います。
若い世代が夢を持って人生を謳歌している姿は
中年の飛ぶネコにも希望を与えてくれます。
若者が輝いていること、
社会を担っていく世代が夢に向かって邁進していることは
未来を明るくしてくれます。
大いに、エールを送ります!!!!!!
2014年8月10日日曜日
思い出づくり
飛ぶネコには絵心がありません。
ですが、芸術品を鑑賞するのは大好きなんです。
父が絵描きになりたかった人でした。
ところが、戦後の厳しい時代、
それはまさしく実現不可能な夢でした。
実家を飛び出して上京し、
アルバイトをしながら絵の道を志したものの
実家の事業を手伝うように呼び戻され
かなわぬ夢となりました。
それ以来、父は、絵を描くことをやめました。
代わりに、家族や飛ぶネコを伴って
美術展にたくさん行きました。
そんな思い出がある飛ぶネコ。
自分の子どもたちにも芸術を楽しんでもらいたいと
アートショーに連れていきました。
「ほら、すごいでしょ! この絵」
と後ろを振り返ると、
。。。。誰もいません。
なんと、子どもらは、
体験コーナーへまっしぐら!
切ったり、張ったり、トレースしたりに夢中でした。
結局、1時間を
その体験コーナーで過ごしました。
期待通りにいかなかった飛ぶネコの心は
撃沈。。。
こういう撃沈の仕方は、今回に限ったことではありません。
ま、しょうがない、と、車に乗り込みました。
バックミラー越しに
「楽しかったね。」と興奮気味の子どもたちが見えます。
『そう、体験コーナーそんなに楽しかったの。』
と、嫌味の言葉が出そうになりました。
でも。。。
「かあさん、連れて来てくれてありがとう。
家族で来たから楽しかった。」
という言葉に、アッとなりました。
子どもらにとっては、何をしたかじゃなく、
家族でというのが大事なんだ、と。
思い出づくり、もっと頑張ろう!!!
ですが、芸術品を鑑賞するのは大好きなんです。
父が絵描きになりたかった人でした。
ところが、戦後の厳しい時代、
それはまさしく実現不可能な夢でした。
実家を飛び出して上京し、
アルバイトをしながら絵の道を志したものの
実家の事業を手伝うように呼び戻され
かなわぬ夢となりました。
それ以来、父は、絵を描くことをやめました。
代わりに、家族や飛ぶネコを伴って
美術展にたくさん行きました。
そんな思い出がある飛ぶネコ。
自分の子どもたちにも芸術を楽しんでもらいたいと
アートショーに連れていきました。
「ほら、すごいでしょ! この絵」
と後ろを振り返ると、
。。。。誰もいません。
なんと、子どもらは、
体験コーナーへまっしぐら!
切ったり、張ったり、トレースしたりに夢中でした。
結局、1時間を
その体験コーナーで過ごしました。
期待通りにいかなかった飛ぶネコの心は
撃沈。。。
こういう撃沈の仕方は、今回に限ったことではありません。
ま、しょうがない、と、車に乗り込みました。
バックミラー越しに
「楽しかったね。」と興奮気味の子どもたちが見えます。
『そう、体験コーナーそんなに楽しかったの。』
と、嫌味の言葉が出そうになりました。
でも。。。
「かあさん、連れて来てくれてありがとう。
家族で来たから楽しかった。」
という言葉に、アッとなりました。
子どもらにとっては、何をしたかじゃなく、
家族でというのが大事なんだ、と。
思い出づくり、もっと頑張ろう!!!
![]() |
| photo: lds.org |
登録:
コメント (Atom)

