2015年1月10日土曜日

思い通りにならなくても自分らしくあれ 迷わず生きるため

子どもたちの好きなウルトラマン番組の主題歌。
という歌詞が目に留まりました。


作詞はアルフィーの高見沢俊彦さん。
青春時代のミュージカルシーンを
飾った人がつくった詩ということで
飛ぶネコはとても親近感が湧きます。


ウルトラマンギンガは、夢を追ってあきらめないがテーマ。
未来を担う小学生に向けられたこのメッセージ。
子どもたちはどう受け止めているのでしょう。


大人の私が受け止めたことは、文字通り、
子どもたちには夢を持って、それを追って、
あきらめないで育って欲しいという思い。
しかしです。
「思い通りにならなくても自分らしくある」っていうのは、
案外難しい事ではないですか。
むしろ、大人の社会では
思い通りにならないことのほうが多いのです。


こんな風に、思い通りにならなくても自分らしくあるのは
難しいと感じているこの私が
どうやって、思い通りにならなくても自分らしくあるよう生きることを
子どもたちに示すことができるでしょう。


ここ数か月、ずっと考えてました。


毎日の生活の中で起こる、思い通りにならないこと。
それを経験する度に、この詩が頭をよぎりました。
自分らしくあるってどうすれば?


その度に、飛ぶネコの脳裏に浮かぶある人物。
彼は生涯、思い通りにならないことばかりを経験しました。
良かれと思ってやったことを罵倒され、非難され、
ついには、捉えられて処刑されました。


その人の名はイエス・キリストです。
彼は、どんな思いで日々を過ごされたのでしょう。
思い通りにならないことばかりの中、
どうやって自分らしくあることを貫かれたのでしょう。


飛ぶネコがその答えを見いだすのに、
あるいは、イエス様の思いを理解するのには
まだまだ勉強不足ですが、
一つだけ分かったことがあります。
イエス様が自分らしく生きることができたのは、
自分が何者であるかをご存じだったから、ということです。
神の息子であるという誇り―
いつも、天の御父と心が一つであり、
御父がそばに居てくださるという真実が
イエス様を困難から立ち上がらせ、強くしたのだと。


飛ぶネコもそこから一歩を始めようと思っています。
自分らしくあること、つまり
神の子としての誇りを持ち、ふさわしく生きることを
心に留めて毎日を過ごそうと決心しています。
自分らしくあることができたら、「迷わず生きる」という後に続く詩も
叶えられると信じています。


高見沢さんの詩を
2015年の飛ぶネコのテーマにして
発進します!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿